木のおもちゃで楽しい子育て

香川県 高松市 伏石町にある 木のおもちゃ屋トゥインクル☆トゥインクルのブログ(^^)/ 木製玩具をいろいろ紹介して今年で27年目になります!(^_-)-☆ 積み木やままごと、木のがらがら・おしゃぶり・ベビージムなど 安全 無害の塗料を使用しています セレクタ社 ハバ社 ネフ社 ニック社などなど海外メーカー100社以上とお取引しています。営業時間は10時~17時。クレジット・電子マネーもご利用出来ます。野田池バス停前、リトルフットさんとグロッシーさんの間でこじんまりと営業中('◇')ゞ玄関の呼び鈴を押してくださいね。猫3匹が時々出没します(^0_0^)通販も出来るよ!

カテゴリ: 木のおもちゃの修理について

80949d94.jpg

どーも、トゥインクルのおっちゃんです(^^ゞ

気がつけば、いつの間にか3月になってしまいました( ̄□ ̄;)!!先日のブログの続きです(^-^)b

木のおもちゃ『手押しメリーゴーランド』の修理についてのその2で〜す(o^-^o)

折れてしまった押し棒を、メーカーにオーダー。幸いに国内に在庫がありましたので、早めに入荷しました。ついでに、経年変化で劣化したゴムパーツも一緒に交換します(*^□^*)

通常の木工用ボンドを使用します。修理に便利なのが、『つまようじ』(^o^)/

小さな部分に、必要な量を附ける事が出来ます。はみ出したボンドを、乾く前に丁寧に拭い取り、後は乾燥して硬化するのを待つだけです。冬場は気温が低いので、最低24時間は待たないといけません〓

その間、じっくり触らずに我慢ガマン。ご家庭でも、修理の際は子どもたちにも、見せてあげて下さい。触っちゃいけない!って、子どもは辛抱できない物です。途中で触って具合が悪くなったりするかも知れませんが、怒ったりせずに、学習の機会にしてあげて下さいね。

さてさて、修理がすみましたら、ちゃんと可動部分は動くか?取り付けたパーツは簡単に外れたりしないか?を確認して、お客さまに連絡をします(*^□^*)

全ての玩具が修理できる訳じゃありませんが、トゥインクルでお買い上げの玩具が具合が悪くなったら、早めにご相談ください。具合の悪いまま、使用を続けると、変な部分が擦れたりして、結果的に修理不能になるケースがあるんです。

以上、木のおもちゃの修理についてでした。参考にしてくださいね(*^o^*)/~

bd5b7c33.jpg

どーも、トゥインクルのおっちゃんです(^^ゞ

今日は、木のおもちゃの修理について。

木のおもちゃは、素材が扱い易いため、自分で修理が可能です(^-^)b

こちらの『手押しメリーゴーランド』は、一歳からのおもちゃで、アンヨが楽しく出来るよう考えられています。

ただ、構造的に持ち手の棒の部分が、折れてしまう事が稀にあります。壊れる原因の半分くらいは、大人が踏んずけた( ̄□ ̄;)!!ですけどねorz

で、棒のパーツは部品として対応出来ますので、壊れたパーツをこんな感じで取り除きます。正直、この作業が一番手間と時間がかかるんですよねぇ〜(≧▽≦)ゞ

余分な棒をのこぎりで切り、残った部分を基から、削り抉り出し、ノミで擦り、綺麗にします(*^□^*)この写真ぐらいになれば、新しいパーツがスムーズに取り付けられます。

昨日お預かりした物ですが、他の仕事の合間合間に、ぼちぼち作業して、ようやく出来ました(o^-^o)後は、取り付けだけです(^-^)b

また、出来ましたらご報告致します。

1e48c784.jpg

まいど[E:sign03]トゥインクルのおっちゃんです[E:happy01]

先日、『あれ?これ外してどうすんのやろ??』と、お客様の声が…。

見ると、トゥインクルのプレイコーナーで、10年以上遊ばれている、『大工さん』が壊れていました[E:sad]

決して『こ~わした~こ~わした~♪』などとは言いませんでしたが、パーツがどうやら外れたようです。

修理が必要ですね。

1e25c29f.jpg

まず、外れたパーツを見て、不要な接着剤を取り除きます。カッターナイフや、ドライバーなど、ありもので、なるべく丁寧に、傷つけないように作業します。

a1cda212.jpg

次に接着ですが、こちらは『ガンガン』叩かれる場所なので、通常の木工用ボンドではなく、少し粘性のあるものを使います。写真のセメダイン・スーパーXは、木材以外にも、プラスティックやゴムにも使用できるので、便利です。

もちろん、口にするおもちゃではありませんので、そこまでの心配は必要ありませんが、念のため、『無溶剤』のクリーンなものです。パッケージには、『熱・水・ショックに強い、強力接着、屋外にも使える』と表示してあります。塗布後、約5分ほど乾かします。

d12b1b13.jpg

はめ込んで、奥までぎゅっと押し込みます。強力なので、ここで変に接着したらあとが大変です。

硬化のため、24時間そのままにしておきます。

7a672153.jpg

翌朝、確認。ペグを入れて、子どものようにガンガン叩いて遊んでみます。

大丈夫ですね[E:happy01]

修理完了[E:happy02]また、毎日子どもたちのお相手をよろしくね。

こうやって、壊れたおもちゃも大人の手で直すことが出来る!木のおもちゃは、高価だと言う方がいらっしゃいますが、10年以上遊べるなら、決してそんなことないよなぁ~、と思います。

ecdf442f.jpg

まいど!トゥインクルのおっちゃんです。今日は、人気のハンマートイ、『パロ』の修理について。

こちら、以前にご購入いただいたものですが、購入当初より、上の画像のようにボールが引っかかる事が多かったそうです。

普通に転がるときもあれば、何かの具合で、何度かに一度、こんな風にボールが引っかかってしまいます。

原因は、いろいろ考えられますが、例えば、木のボールが若干歪んでいるだとか、底板が微妙に反っているだとか、穴の位置が少しずれているだとか…。

『木』という生きた素材を扱うため、0.1ミリの小さなズレは、どうしても避けられません。

まずは、天板のネジを外します。

3ecf4177.jpg

次に、積み木を芯に、サンドペーパーを巻き、ボールの当たる上の部分を削ります。

しばらく削ってはボールを転がし、また、しばらく削ってはボールを転がし…。

何とか引っかからずに転がるようになりました[E:happy02]

0be49719.jpg

最後に、仕上げを指で確かめながら、角のないようキレイに丸めます。

58555318.jpg

天板を、ネジで取り付けて完成!!

どうしても、何十回に一回ぐらいは、引っかかることはありますが、そのぐらいなら、十分許容範囲内です。

さあ!またたくさん遊んで貰おうね[E:lovely]

そのほか、もしお使いのおもちゃで、不明なことがございましたら、お気軽に相談してくださいね。

検索して、あれやこれやするよりも、専門家に訊くのが一番早いですよ。

f011df2b.jpg

まいど!トゥインクルのおっちゃんです[E:happy01]

子育てサークルで使っていた木のおもちゃを、修理でお預かりしました。

とても人気のある、イタリア・レシオ社のハンマートーイ『パロ』です。

まずは上の写真を見てください。天板が、長年の使用でボロボロ、ゴムも千切れてボールのストッパーの役目を果たしていません。すぐにメーカーにパーツを発注。幸い在庫があったので、天板のみ、お取り寄せしました。

では、修理始めます。天板を留めているネジをドライバーで取り外します。

cb7bda5d.jpg

ネジを取れば、すぐに外れるかと思いきや、しっかり接着してありました。マイナスドライバーとハンマー(本物!?)で、他を傷めないように慎重に剥がしました。なんとか傷は最小現に抑えました。

実はこのパロですが、数年前にボール3つにリニューアルしたのですが、リニューアル1と、やや後リニューアル改の2バージョンがあるのです。現行は、リニューアル改で、天板や本体が若干大きく改良されています。

で、この修理分は、本体がリニューアル1で、天板がリニューアル改。

少しサイズが違うので、このままでは取り付けられません[E:coldsweats02]

余分なクッション部分を、カッターナイフで切り取り、何とか取り付けできました!!

b0ed3aa3.jpg

紛失していた、赤と青のボールを乗せて、修理完了[E:happy02]

天板パーツ・¥1575

ボール(1個)・¥420

ついでに、今回は必要ありませんでしたが…

ハンマーパーツ・¥1050

ヨーロッパの木製玩具は、こんな風にパーツの補充や修理が、比較的容易にできます。

これも長く遊んでもらえる工夫ですし、何より同じ製品を、いつまでも使ってもらいたい!という願いの表れですよね。

どうぞ、楽しい子育てのヒントにしてくださいね[E:wink]

057eb52d.jpg

まいど!トゥインクルのおっちゃんです(^^)/

モビールの修理について、記事を書きますね。

モビールの修理に必要な道具は、テグス、木工用ボンド、ハサミ、で十分。あとは、どこかモビールを吊るしておく場所くらいです。

基本は、吊るしたパーツの、下の方から修理を始める、という事さえ覚えておけば大丈夫です。

棒状パーツの両端に、テグスでパーツを取り付けます。堅結びでほどけないようにして、その後で、木工用ボンドを、結び目を包むように塗ります。爪楊枝があると、細かい箇所までキレイに塗れますね。

ボンドが乾いたら、棒状のパーツの、大体真ん中くらいにテグスを結びつけます。最初はアバウトでOK。テグスを持って、パーツを吊るすと大抵どちらかに傾きます。テグスの結び目を、ちょびっとずつ下がっているパーツの方向にずらすと、その内に釣り合いが取れてきます。
そこで、テグスを上から吊るしておいた状態で固定して、棒状のパーツとテグスを、木工用ボンドで固定します。またまた乾くまでひと休み。

ボンドが乾いたら、再びテグスを、上部の棒状パーツの端に結び付けます。固定して、木工用ボンドで固めて、吊るして乾かして、乾いたら、また釣り合いを取って固定して、ボンドで固めて…etc。

繰り返していけば、どんなモビールでも、修理することが出来ます。

よくある勘違いに、同じ重さや同じ大きさにこだわる人がいますが、両端に吊るしたら、天秤のように釣り合いを取れば良いのですね。自作のモビールでも、基本的には同じなんです。

どうぞ、壊れてしまったモビールを、おうちで修理してみてください。ものを大切にする事も教えてあげられますね。

2017.10.24追記

まいど!

トゥインクルのおっちゃんです。

今日は、懐かしい木のおもちゃの修理ネタを!

ea3e4ac5.jpg

楽しい木のおもちゃで人気のある、ドイツ・セレクタ社。数年前に廃盤になった、あんよを楽しくするおもちゃ、『手押しいも虫』が壊れてしまったとの事。

78ae1840.jpg

押し棒が、ちょうど真ん中でひび割れています。このままでは危険です。

(お兄ちゃんが、トランポリンのように棒の上に乗り、ビヨンビヨン跳びはねていたそうで、いくら丈夫な木のおもちゃでも、さすがにひとたまりもありません。)

1fdffb11.jpg

さっそくメーカーに、交換用の押し棒を注文。並べて見ると木の色が随分違いますねぇ~[E:coldsweats01]

0cc728de.jpg

棒を根元から切り、ドリルとのみやペンチで、キレイに棒を取り除きます。

これが一番の難関。木工用ボンドは、結構丈夫で、ちょっと引っ張ったくらいでは抜けません。(もちろん、簡単に抜けてもらっても困るんですが…。)過去の修理の経験で、切って削って、砕いて取り除くのが、結局は確実なようです。

タイヤ部分は、ボンドがゆるんでいたので、こちらも取り外して、あわせて修理します。

f92c4740.jpg

木工用ボンドを、たっぷり補充して、

c2b7a290.jpg

新しい押し棒を、ぎゅ~~~~っと奥まで押し込みます。溢れたボンドは、乾かないうちにキレイに拭います。

81245ba2.jpg

タイヤ部分も、取り付け。注意事項は、左右で違う向きに動くように取り付けること。

b18d335f.jpg

ばっちり、修理完成です。[E:happy01]一時間くらいで一通り乾燥するので、こちらを確認したら、お客様に連絡します。

念のため、完全に固まるまで、約24時間は使用しないようにお願いして、修理完了です。

また遊んでくれると嬉しいですね。今度はなるべく壊さないようにね。

こんな風に修理して、長く使ってもらえるのが、木のおもちゃの良いところです。

1905eaf7.jpg

どーも、トゥインクルのおっちゃんです(o^-^o)

時々、ご質問をいただきますが、『森の汽車ポッポ』の押し手がガタガタする!と言う方がいらっしゃいます。

これは、決して不良ではなく、木製品の性質を理解した、職人の知恵なのです。

樹は、伐られて『木』になっても生きています。空気中の湿気を吸ったり吐いたりして、常に伸び縮みしています。もし、この『押し手』を隙間無く、ガタガタしないように作ってしまったら、おそらく使用中に本体が割れてしまうでしょう。

内からの圧力は、例え小さなモノでも、容易に木を破壊してしまう物だからです(^.^)

これを、『遊び』と言いますが、人生も、ハンドルも、木のおもちゃも、『遊び』が大事!ということで…[E:coldsweats01]

長く、安全に遊んで貰える、職人の知恵が生きた木のおもちゃ。その特性を理解して、大切に使っていただければ、木のおもちゃ屋さんは嬉しいなぁ〜(o^-^o)

お盆休み開けの今週も、お休み無しで営業しております。

毎日暑い日が続きますが、陽の沈むのが早くなってきました。秋も間近です(^^)

94fbc66e.jpg

まいど!トゥインクルのおっちゃんです。

ドイツ・ヘラー社の時計『子どもの一日』の修理を承りました。

ちょっと長いですが、修理のやり方を記事にしますね。

af33ef02.jpg

まず、古い針を外します。これはかなり旧型なので、針はネジで留まっていました。

新しいものはキャップを外せば、抜けます。

48d366b2.jpg

前面のネジを固定したまま、裏側のムーブメントを反対に回して外します。

02bdec85.jpg

これでムーブメントが外れました。

3676b196.jpg

古い針さん、古いムーブメントさんご苦労様でした(T_T)/~~~

89de342d.jpg

新しい針さん、新しいムーブメントさんこんにちは。これからよろしく!

a7b12f8b.jpg

吊り金具(向きに注意、壁に取り付ける時を考えて)を、ムーブメントに差込み固定。

ムーブメントと時計盤の間に、滑り止めの丸いパッドを入れます。

ddbdcc8c.jpg

時計盤の裏から、ムーブメントを差込み、ネジを用意。

3b1ae5f2.jpg

始めは手でクルクルネジを回します。

f922612d.jpg

最後の締めは、ムーブメントを回転させつつ、締めながら、時計盤の上とムーブメントの上が一致するように調整します。

55e86f0f.jpg

次に短針をはめ込みます。表面がマットで滑らかな方が表面です。

d1a18274.jpg

次に長針(同じくマットが表面)、キャップとはめ込みます。

最後に、電池を入れて、動くかどうか確かめてください。

動かないときは、電池切れか、キャップを強くはめ込み過ぎたか、のどちらかでしょう。

キャップを一度外して、再度、加減をしながらはめ込んでくださいね。

d7194312.jpg

お店に飾ってある、13年目の同じ時計と並べてみました。(写真の左側がお店の時計です)

うん。どちらもキレイです。

9a7a817d.jpg

このムーブメントと針のセットは、2310円(2010年1月現在)で、お取り寄せできますよ。

全国の、アトリエニキティキ取扱店で注文出来るはずです。よろしかったらご参考に。

まいど!

トゥインクルのおっちゃんです  (^^♪

ドイツのおもちゃってデザインが良くって、インテリアとしてずっと飾れますよね。

中でもドイツ・へラー社は、子ども部屋のインテリアになる素敵なモビールや、時計などで、とても人気のあるものを作り続けています。

先日も、少し年齢の離れたきょうだいのために、モビールの修理を頼まれました。もう廃盤になってしまいましたが、二代目『ラルフ・へラー』さんのモビール汽車がこれです!!

08dca9a7.jpg

糸がよれたり、外れてしまった物を、バランスを取りながら取り替えました。茶色く味の出てきた木の感じが、本当に家族の歴史を感じさせてくれますね。

また新しい家族のために使われるなんて、おもちゃも本望ですよね。

さあ、箱の中にしまって(大切に取ってあったんですね、この箱!!)明日は連絡しなくちゃ。

4dbb37fa.jpg

クリスマスが近くなりました。子どもたちにこうして大切に残しておいてあげられる木のおもちゃ。手渡してあげたいと思うなあ~。

http://www.sonymusic.co.jp/MoreInfo/Chekila/Thomas/thomas_info/index_addition.html まいど! トゥインクルのおっちゃんです。 今日は朝から、機関車トーマスのページを見てる人が多いなあ~と思っていたら、FAXが来ました… 木製トーマスレールセットの追加自主回収の連絡でした。 でも、マイナーなパーツなので、今回はかなり対象は少なくなると思いますが、詳しくは上記リンク(うまくいってるかな?)をご覧ください。 一応、こちらでも書いておきます。 1.FC30043  フィッシングドック(荷台下部の黒塗装) 2.FC47334  ブレーキレバー付きトード(本体のグレー塗装) 3.FC82821  コンダクター付きベーシックセット(広葉樹の木) 4.FC82821  コンダクター付きベーシックセット(信号機と台座の緑) どういう報道がされているか分からないので、一応メーカーが言うところの回収理由は、『基準値は超えないものの高めの塗料内の鉛濃度が検出されたため』だそうです。 中国製品に関しての見解を、うちなりにまとめないといけませんね。(極端なことをいうと、中華料理も食べられなくなる!!) ともあれ、いろいろとご心配を掛けますこと、お詫び申し上げます。

追記:2017.12.26.こちらは10年前の記事になります。現在のところ、その後、木製トーマスシリーズに不具合は一切出ておりません。メーカーの品質管理と、製造業者の良心的な製造の結果だと思います。いたずらに過去記事を見て、不安になることのないよう、気になる事がありましたら、取扱店にお問い合わせくださいませ。

ついでに、先日も木製の玩具の塗料についてお問い合わせがありました。殺菌の薬品を使用したところ、塗料が剝げてきた、とのこと。
まず、木製玩具の取り扱い方法について。普段のお手入れは、柔かい布で乾拭きが基本です。どうしても気になる汚れは、水を固く絞った布巾などで拭うだけで大体の汚れは落ちます。
よくたとえ話でお話しするのですが、油性のマジックは色落ちしない代わりに換気が必要だったりします。水性のマジックは、換気の必要がないほど安全な代わりに色落ちがしやすくなっています。
EUの玩具安全基準では、有害だけど色落ちしない塗料を使用せず、色落ちするけど無害の塗料を使用するようになっています。
またプラスチックなら色落ちしないといわれる方もいらっしゃいますが、プラスチックは目に見えないだけで、内容物が染み出しているものです。
もちろん、安心と安全は別物ですが、疑似科学に騙されないよう、冷静な対応がご両親にも必要だと思います。
とにかく、変な噂話しに惑わされず、疑問に感じたことは、専門家に訊ねてくださいね。

b02a286b.jpg

まいど!トゥインクルのおっちゃんです。お預かりしたモビールの修理をしました。糸が外れていたので、新しく糸を着けてボンドで固定しました。明日の朝、バランスを確認して、余分な糸を切れば修理完了です。アナログな木のおもちゃは、こういうのが良いとこですよね。今日は朝からご近所のウイズのわはは広場に『おもちゃの話し』に行ってきました。ご参加の皆様、ありがとうございました。明日は雨。もし、おヒマでしたら、どうぞトゥインクルに遊びに来てくださいね。(o^v^o)

このページのトップヘ